サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

《キメラテック・オーバー・ドラゴン》遊戯王ラッシュデュエル考察 ラッシュデュエルでもグォレンダァ!

今回紹介するのは3月8日発売の

「ストラクチャーデッキ キメラテック・サイバー」よりこのカードです。

 

 

カード説明

キメラテック・オーバー・ドラゴン
フュージョン・効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻 0/守 0
「サイバー・ドラゴン」+モンスター(機械族)×1体以上
このカードの元々の攻撃力・守備力は、
[このカードをフュージョン召喚する時に素材としたモンスターの数]×800になる。
【条件】なし
【永続効果】フュージョン召喚したこのカードは1ターンに、
[このカードをフュージョン召喚する時に素材としたモンスターの数]まで
モンスターに攻撃できる。

wiki

 

OCGにも存在していたキメラテック・オーバードラゴンが

ラッシュデュエルにも登場です。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

基本的な構図はそのままですが光の表現が変わっており

より体全体から放電しているような演出になっています。

オーバーラッシュ仕様なのもあってより迫力が増していますね。

 

OCGだと攻撃力と守備力が「?」になっていましたが

ラッシュデュエルに?なってないので攻撃力と守備力が0になっています。

 

 

例によってフュージョン素材が多いほど強くなる

「サイバー・ドラゴン」+モンスター(機械族)×1体以上
このカードの元々の攻撃力・守備力は、
[このカードをフュージョン召喚する時に素材としたモンスターの数]×800になる。

フュージョン素材にはサイバー・ドラゴンと機械族1体以上を指定しており

フュージョン素材の数×800を基準とした元々の攻撃力と守備力になります。

素材が多ければ多いほど攻撃力が増していきますが

普通にフュージョンする場合は最大3体が限界となってしまいます。

最も効果的なのは《サイバー・ラッシュ・フュージョン》を用いる事で

自分の他のモンスターを破壊する代わりに最大5体までを素材に墓地融合が可能です。

 

他にも《ジョインテック・ジョイント》や《パワー・ボンド》を用いて

手札からフュージョン召喚する事も可能です。

元々の攻撃力が変わるので《パワー・ボンド》での攻撃力増加もちゃんと適用されます。

 

【条件】なし
【永続効果】フュージョン召喚したこのカードは1ターンに、
[このカードをフュージョン召喚する時に素材としたモンスターの数]まで
モンスターに攻撃できる。

その効果はフュージョン召喚の素材の数までモンスターに攻撃できます。

OCG準拠の効果であり5体素材でフュージョン召喚出来れば

攻撃力4000で5回もの攻撃が可能となります。

とはいえ戦闘破壊耐性でも付与するのでなければ

基本的には3回攻撃が限度となるでしょう。

それでも十分に強力であり4、5体でフュージョン召喚できれば

多くの場合相手モンスターを全滅させた上で大きなダメージが見込めます。

 

 

OCG同様に実に脳筋な性能を持ったモンスターであり

サイバー・ドラゴンデッキにおける新たな切り札となってくれます。

《サイバー・ラッシュ・フュージョン》があれば

場のモンスター1体と墓地コストだけで出せるのもポイントで

劣勢時における逆転の一手となってくれる事も多いでしょう。

 

あとはどれだけ墓地を効率よく肥やせるかがカギを握ります。

機械族であれば何でも素材にできる事を利用して

《クラッシャー・ドローン》など墓地肥やししやすいカードを採用するのもいいでしょう。

 

 

 

なおOCGと違い蘇生などにも対応していますが

その場合攻撃力0と守備力が0になってしまうので

結局蘇生する意味はあまりなかったりします。

モバイルバージョンを終了