今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 300/守 200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」または
獣族・植物族・天使族の光属性モンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
②:自分フィールドの他の、「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」または
そのカード名が記されたモンスターが効果で破壊される場合、
代わりにフィールドのこのカードを手札に戻す事ができる。
エンシェント・フェアリー・ドラゴン関連の
光属性天使族のレベル1モンスターです。
ビフォー
↓
アフター
クリボンが可愛らしくウィンクをしています。
今回も随分キラキラしたイラストとなっており
背景にある森も合わせて妖精感が出ていますね。
自身を手札に戻して効果破壊から仲間を守る
①:自分フィールドに「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」または
獣族・植物族・天使族の光属性モンスターのいずれかが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
①の効果は1ターンに1度、
自分の場に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》か
獣族、植物族、天使族いずれかの光属性がいれば自身をチューナー扱いで特殊召喚できます。
エンシェント・フェアリー・ドラゴンを主軸とするデッキは勿論の事、
光属性天使族のデッキでも種族が一致する事もありチューナーとして使いやすいでしょう。
②:自分フィールドの他の、「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」または
そのカード名が記されたモンスターが効果で破壊される場合、
代わりにフィールドのこのカードを手札に戻す事ができる。
②の効果は1ターンに1度、
効果テキストに「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」の単語があるモンスターか
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》そのものが効果破壊される場合に
場のこのカードを手札に戻す事で身代わりにできます。
通常のクリボンとは違い戦闘ではなく効果破壊から守る効果となっており
特に《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》の場持ち性能を高めるのに貢献できます。
自身のステータスが低いのでそのままだと簡単に戦闘破壊されてしまいますが
《精霊の世界》で相手モンスターを守備表示にしてしまう事で
戦闘破壊からも守りやすくなるでしょう。
基本的には《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と一緒に並べて
《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》のシンクロ召喚に繋げる、
みたいな使い方が基本となるでしょう。
既に《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》が出せている場合は
そのまま場に残して②の効果に繋げる事もできるので
状況に応じた使い方が可能となっています。
他の関連モンスターに比べると展開の主軸になるようなカードではないですが
サーチ自体はしやすく場にいると相手が迂闊に破壊効果を発動できなくなるので
中々いやらしい存在です。
元のクリボンはちょっと目の比率が大きくて少し苦手でしたが
このクリボンはほどよい目の大きさにとどまってるので
こちらの方がお気に入りです。