サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

《超竜災禍(ちょうりゅうさいか)》遊戯王OCGカード考察 征竜が墓地アドバンテージ一気に回復しても許される時代

今回紹介するのは1月25日に発売される

ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。

 

 

カード説明

超竜災禍(ちょうりゅうさいか)
速攻魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・墓地・除外状態の「征竜」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドの「征竜」モンスターのみを素材として
「征竜」Xモンスター1体のX召喚を行う事ができる。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の除外状態の「征竜」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる(同じ属性は1体まで)。
そのモンスターを墓地に戻す。

wiki

 

【征竜】用の速攻魔法です。

 

極征竜-シャスマティス凶征竜-エクレプシスが対峙しています。

周囲には雷や地割れが巻き起こっており

対峙しているだけにも周囲に災厄がふりまかれています。

 

スポンサーリンク

 

征竜を特殊召喚した後にそのままエクシーズ召喚

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・墓地・除外状態の「征竜」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドの「征竜」モンスターのみを素材として
「征竜」Xモンスター1体のX召喚を行う事ができる。

①の効果は1ターンに1度、

手札、墓地、除外ゾーンのいずれかから征竜1体を特殊召喚し

さらにその後、自分の場の征竜モンスターのみを素材とした

征竜エクシーズのエクシーズ召喚が行えます。

様々な場所から展開が行えますが特に除外ゾーンから特殊召喚できるのがポイントで

関節的な墓地アドバンテージの回復にも繋がります。

これだけでも発動する価値はあるでしょう。

 

エクシーズ召喚を行う効果は特に相手ターンで発動した場合に効果的であり

《超征竜-ディザスター》が持つエクシーズ召喚時に発動できる除外効果を

フリーチェーンで発動する事ができるので強力な妨害手段として機能します。

 

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の除外状態の「征竜」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる(同じ属性は1体まで)。
そのモンスターを墓地に戻す。

①の効果は自分メインフェイズに1度、墓地から除外する事で

除外ゾーンの征竜を1属性につき1体まで、好きな数だけ墓地に戻します。

最大で墓地アドバンテージを6枚回復できるという強烈な効果であり

墓地コストを用いて展開していく征竜にとっては大幅な手助けとなります。

墓地に戻せる枚数も任意であり

3枚4枚程度しか戻せない場合でも活用できる柔軟性の高さがあります。

 

 

《超征竜-ディザスター》が相手ターンにエクシーズ召喚したいカードであり

このカードはその相手ターンにエクシーズ召喚をする効果的な手段となります。

墓地や除外ゾーンにエクシーズ素材の片方があればそちらを特殊召喚する事も可能であり

単純にディザスターを出しやすくする上でも大変助かるカードです。

その上で②の効果で墓地アドバンテージの大幅回復も狙えるので

とにかく何かとお世話になってくるでしょう。

 

なお①の効果と②の効果は1ターンにどちらか片方しか発動できません。

②の効果が自分ターン限定なので

相手ターンに①の効果を、自分ターンに②の効果を発動する形すると無駄がありません。

 

 

 

 

初期の征竜はまだ各属性サポートでいようって気概がありましたが

今回の征竜新規はもうほとんど征竜で組ませる気しかありませんね。

とはいえドラゴン族全般に混ぜやすいのはまだ変わらないと思います。

モバイルバージョンを終了