今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
効果モンスター
星2/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守 600
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:ドラゴン族か闇属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨て、
「闇征竜-ネビュラス」以外の自分の除外状態の
属性が異なる「征竜」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
②:ドラゴン族か闇属性のモンスター1体とこのカードを自分の墓地から除外し、
自分の墓地の「凶征竜-エクレプシス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
【征竜】の新規となる闇属性ドラゴン族のレベル2モンスターです。
真っ黒な体を持つ子供のドラゴンです。赤く輝く目がつぶらで可愛いですね。
黒い光の柱が後ろで光っており本体の周囲にも黒いオーラのようなものが漂っています。
カード名は星雲を意味する「ネビュラ」からだと思われます。
星そのものよりも宇宙の黒をイメージしたネーミングでしょうか。
除外された征竜2体を特殊召喚
①:ドラゴン族か闇属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨て、
「闇征竜-ネビュラス」以外の自分の除外状態の
属性が異なる「征竜」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
①の効果は1ターンに1度、
ドラゴン族か闇属性をこのカードと一緒に手札から捨てる事で
同名カード以外の属性の違う征竜2体を除外ゾーンから特殊召喚できます。
とにかく墓地からの除外を多用する征竜にとっては
除外メタでもされない限りは発動に困る事はないでしょう。
一気に2体の征竜を展開できるのは勿論の事、
特殊召喚した征竜を素材にするなりで墓地に送る事で間接的な墓地肥やしとしても機能します。
制約として特殊召喚した征竜は1ターンの間攻撃できなくなります。
基本的には素材として利用する形になるでしょう。
②:ドラゴン族か闇属性のモンスター1体とこのカードを自分の墓地から除外し、
自分の墓地の「凶征竜-エクレプシス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②の効果は1ターンに1度、
ドラゴン族か闇属性をこのカードと一緒に墓地から除外する事で
墓地から《凶征竜-エクレプシス》を特殊召喚します。
《光征竜-スペクトル》も同様の効果を持っており
あちらの闇属性、エクレプシス版といった感じです。
オーバーレイユニットを持たない形で蘇生する事になるので
単純に打点要員として運用するか
《超征竜-ディザスター》のエクシーズ素材にするのが主な使い方となります。
ただ①の効果とどちらか片方しか発動できないので
いつ発動するかは注意しておく必要があるでしょう。
とりあえず適当な征竜2体を手札から捨てて、
その2体を墓地から除外すれば①の効果で特殊召喚に繋げられます。
特殊召喚した2体でエクシーズ召喚などに繋げるのも容易ですし
手札コストにした2枚も墓地コストとして利用していけるので
除外したカードを再利用できる点も含めて
墓地アドバンテージを大きく稼げるカードとなっています。
《光征竜-スペクトル》と合わせて
今後の【征竜】にはなくてはならないカードとなるでしょう。
当時猛威を振るっていた征竜に
ここまで強力な新規が来るあたり本当に時代を感じさせますね。
これらの新規で征竜がどこまで活躍できるか気になります。