今回紹介するのは1月25日に発売される
「ALLIANCE INSIGHT(アライアンス・インサイト)」よりこのカードです。
目次
カード説明
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札のサイバース族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
見せたモンスターの属性によって以下の効果を適用する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
●闇:見せたモンスターを特殊召喚し、
デッキから闇属性以外でレベル4以下のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
●闇以外:見せたモンスターをデッキに戻し、
戻したモンスターとは属性が異なる「@イグニスター」モンスター1体をデッキから手札に加える。
【@イグニスター】用の通常魔法です。
Aiがアップでピースをしており
その後ろには不霊夢、アース、アクア、ウィンディ、ライトニングがそれぞれポーズを決めています。
イグニスが仲良く全員集合しているという
本編でも見られなかった実に感慨深いイラストです。
Aiがこの光景を夢見ていた事は間違いないでしょう。
そもそもアニメの登場キャラクターがはっきり描かれる事自体が稀なOCGイラストにおいて
6人もの登場キャラクターがしっかりと描かれているという実に貴重なカードです。
ある意味では常に自分を映してきたAi関連のカードだからこそできる芸当ですね。
闇属性のサイバース族を見せるかそれ以外を見せるかで効果が分かれる
①:手札のサイバース族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
見せたモンスターの属性によって以下の効果を適用する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
その効果は1ターンに1度、手札からサイバース族1体を相手に見せる事で
その見せたサイバース族の属性に応じた2つの効果のうちどちらかを発動します。
どちらを発動するにせよサイバース族しか特殊召喚できなくなる制約が発生するので
サイバース族メインのデッキで活用するのが基本となるでしょう。
デッキから闇属性以外でレベル4以下のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
闇属性を見せた場合はそのモンスターを特殊召喚しつつ
闇属性以外でレベル4以下のサイバース族をサーチできます。
闇属性も含めた複数属性のサイバース族を採用しているデッキであれば
展開補助になりつつ後続のサーチもできる優秀な効果となっています。
戻したモンスターとは属性が異なる「@イグニスター」モンスター1体をデッキから手札に加える。
闇属性以外を見せた場合はそれをデッキに戻して
それとは属性の異なる@イグニスター1体をサーチできます。
こちらは@イグニスター専用の効果といった感じであり
1つ目の効果と違って見せたモンスターをデッキに戻す必要がありますが
《バックアップ@イグニスター》や《ウィザード@イグニスター》等、
汎用性の高く優秀な@イグニスターをサーチできるので
単純に1つ目の効果より使い勝手が劣るわけでもありません。
1つ目の効果は汎用性がとても高く2つ目の効果も
《ウィザード@イグニスター》などを確保する手段として機能するので
これらを採用しているのであればより腐りにくくなります。
複数属性のサイバース族を同時に採用する事や
制約の関係でできるだけサイバース族モンスターで統一するという必要こそありますが、
それが許容できるのであれば今回登場した新規の@イグニスターと合わせて
様々なサイバース族デッキで活用できるポテンシャルを秘めたカードとなっています。
ありえたかもしれない未来・・・といった感じのイラストですが
デュエルリンクスではVRAINSの後日談的な話が展開されており
イグニス達の復活も示唆されています。
このイラストの未来が本当に実現するといいですね。