サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

《嗤う黒山羊(ルンペル・トイフェル)》遊戯王OCGカード考察 相手のキーカードという悪魔の名前を言い当てろ!

今回紹介するのは10月28日発売の

PHANTOM NIGHTMARE(ファントム・ナイトメア)よりこのカードです。

 

 

カード説明

嗤う黒山羊(ルンペル・トイフェル)
通常罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言されたモンスターと
元々のカード名が同じモンスターを墓地以外から特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外し、モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言されたモンスターと
元々のカード名が同じモンスターのフィールドで発動する効果を発動できない。

wiki

 

汎用の通常罠です。

 

深淵の獣アルベルが座っていた玉座に

彼が身に着けていた仮面が置かれてあります。

ひとまずの団円を迎えたアルバス絡みのストーリーですが

やはり彼の存在が不気味さを残していますね。

 

ルンペルはドイツ語で「ガタガタ音を立てる」、トイフェルは悪魔や悪鬼を意味します。

恐らくモチーフはグリム童話の「ルンペルシュティルツヒェン」だと思われます。

小人が貧しい粉引きの娘の願いをかなえる代わりに代価として子供を要求し、

3日目以内に自分の名前を言い当てたら子供を奪うのをやめるという取引を行う物語です。

この物語のように「悪魔などの名前を言い当てて有利な取引をする」というお話は世界各地に存在しており

日本においては「大工と鬼六」がそれにあたります。

 

スポンサーリンク

 

宣言したモンスターの特殊召喚や効果発動を封じる

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言されたモンスターと
元々のカード名が同じモンスターを墓地以外から特殊召喚できない。

①の効果は1ターンに1度、モンスターカードの名前を1つ宣言して

1ターンの間、お互いに宣言されたモンスターを墓地以外から特殊召喚できなくなります。

まさに悪魔の名前当てを意識したような効果で

相手が手札やデッキから展開してくるだろうカードを言い当てる事ができれば

相手の展開を妨害する事が可能です。

墓地の特殊召喚は防げないのは公開情報じゃ駄目という事なのでしょう。

 

 

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
②:墓地のこのカードを除外し、モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言されたモンスターと
元々のカード名が同じモンスターのフィールドで発動する効果を発動できない。

②の効果は1ターンに1度、墓地から除外する事でモンスターの名前を1つ宣言、

1ターンの間、宣言されたモンスターの場で発動する効果を発動できなくするというものです。

特殊召喚を防ぐ①のと違ってこちらは効果発動そのものを防ぐ事が可能です。

あくまで発動を防ぐ効果なので召喚時に発動する効果を防ぎたい場合は

場に出される前に宣言する必要がある点に注意です。

 

また①の効果とは1ターンにどちらか片方しか発動できません。

どちらも相手ターンに発動するのがメインとなる効果なので

複数枚あると発動機会に困るケースもあるでしょう。

 

 

 

相手の出してくるカードを理解、把握しておく必要こそあるものの

①と②、どちらの効果の効果でも妨害が可能な優秀なカードです。

1ターンに片方しか発動できないので複数枚採用していると腐りやすくなるものの

相手の戦術や展開を予測できる自信があるなら

1枚は採用しておいて損はないでしょう。

白銀の城の火吹炉などを利用して墓地へ送ってしまう事で

②の効果で後攻0ターン目に妨害をする、なんて芸当も可能です。

 

また②の効果は発動したくない自分モンスターの効果を発動させない使い方も可能です。

特に天岩戸などのスピリットモンスターの効果発動を封じる事で

手札に戻ってしまうデメリットを踏み倒せます。

この使い方の場合②の効果を自分ターンに使う事が多くなるので

複数枚採用しても腐りづらくなるのもポイントです。

 

 

今後アルバス関連のストーリー、続きが出てきたりするんでしょうか。

アルベルの動向は本当に気になりますね。

 

モバイルバージョンを終了