今回紹介するのはANIMATION CHRONICLE 2021よりこのカードです。
目次
カード説明
永続魔法
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドに同名モンスターが存在する、
自分の「サイファー」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘を行う自分の「サイファー」モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで倍になる。
【サイファー】用の永続魔法です。
遊戯王ARC-Vにおいて天城カイトが使用したカードで
その効果で銀河眼の光波竜や超銀河眼の光波龍の攻撃力を倍にしました。
ARC-Vのカイトにおけるほぼ全てのデュエルで使用している代名詞とも言えるカードですが
今まで一向にOCG化されていなかったのがついにOCG化される事となりました。
宇宙空間で2つの虹色の光が渦を巻きつつ接触しています。
まさに2つの光がインターフィアー(干渉)しているのを現しているのでしょう。
ちなみにアニメ版はこんな感じです。
微妙な違いですがOCGの方がよりまばゆきがありますね。
同名カードのあるサイファーの攻撃力を倍に
①:フィールドに同名モンスターが存在する、
自分の「サイファー」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘を行う自分の「サイファー」モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで倍になる。
その効果は1ターンに1度、
同名モンスターが存在するサイファーが戦闘を行うダメージ計算時に
その攻撃力をバトルフェイズの間倍にするという強化効果です。
シンプルながらも攻撃力倍という強力な打点ですが
発動条件には同名カードを並べる必要があります。
基本的には銀河眼の光波竜や銀河眼の極光波竜で
相手モンスターを同名カード扱いにした上で奪って発動条件を満たす事になるでしょう。
銀河眼の光波竜であれば攻撃力6000、
銀河眼の極光波竜であれば攻撃力9000を確保できる上に
奪ったモンスターの方を強化した上で本体はダイレクトアタックをするという動きも出来るので
大ダメージを与えやすく銀河眼の極光波竜の方ならば1ターンキルも十分狙えます。
基本的にEXデッキのサイファーに使う事になる関係で
銀河眼の光波竜のエクシーズ召喚が狙えるランク8デッキであれば
専用サポートとして採用が検討できるでしょう。
とはいえ純正の【サイファー】にうま味がないかと言えばそうでもなく
サイファーも光波双顎機であれば同名カードを並べやすく3200打点の確保が可能です。
何より光波異邦臣でサーチが出来るのでしっかりと強化に繋がっています。
一緒に収録される二重露光もそうですが【サイファー】の本来のコンセプトである
「同名カードを2体並べる」というのがようやく活かされる形となりました。
ある意味ではちゃんとした形でサイファーデッキを組める機会がようやく来たとも言えますね。