今回紹介するのはデッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズよりこのカードです。
目次
カード説明
シンクロ・効果モンスター
星1/水属性/獣族/攻 700/守1000
このカードはS召喚できず、レベルの差が1となるように
自分フィールドからチューナー1体と
チューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ・ビッグディッパー」1枚を選んで発動する。
②:自分フィールドのレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地から「ベアルクティ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
【ベアルクティ】に属する水属性獣族のレベル1シンクロです。
各所のパーツが虹色に輝くシロクマ型のロボットです。
カード名はこぐま座α星であり現在の北極星でもある「ポラリス」からでしょう。
当初、このカードは効果が隠されたまま、レベル1のシンクロモンスターとして発表されました。
シンクロ召喚の常識を覆すレベル1シンクロモンスターという情報によって
当時多くの勝鬨くんが困惑と驚愕をしていました。
特殊召喚時にフィールド魔法を発動
自分フィールドからチューナー1体と
チューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
シンクロモンスターですがシンクロ召喚を行う事が出来ず
レベルの差が1になるようにチューナーとチューナー以外のモンスターを
墓地へ送る事でEXデッキから特殊召喚が可能です。
レベルの和ではなく差によって求めるダークシンクロとも言うべき召喚条件ですが
本来のダークシンクロと違いレベルはマイナスにはならず
またチューナーとチューナー以外、どちらのレベルが低くても問題ありません。
【ベアルクティ】はレベル7の非チューナーとレベル8のチューナーがいるので
これらを1体ずつ並べて特殊召喚を狙うのが基本となるでしょう。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ・ビッグディッパー」1枚を選んで発動する。
②の効果は1ターンに1度、特殊召喚した場合に
デッキからベアルクティ・ビッグディッパーを発動できるというものです。
フィールド魔法であるベアルクティ・ビッグディッパーは【ベアルクティ】におけるキーカードの1つであり
これをデッキから直接引っ張ってこれるのは非常に大きいです。
既にベアルクティ・ビッグディッパーが場にある状態では無駄になってしまいますが
相手が除去をせずに放置している状況はそれはそれであちらの③の効果に繋げやすいでしょう。
②:自分フィールドのレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地から「ベアルクティ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
②の効果は1ターンに1度、自分の場からレベル7以上のモンスターをリリースする事で
墓地からベアルクティ1体を手札に加えるか特殊召喚する墓地回収or蘇生効果です。
ベアルクティはいずれも特殊召喚時に発動する効果を持っているので
基本的には蘇生効果の方を活用していく事になるでしょう。
この際レベル8のベアルクティチューナーを蘇生する事で
このカードと合わせてレベル7のベアルクティシンクロに繋げる事が可能です。
ベアルクティシンクロは蘇生制限を満たせない関係で蘇生できない点には注意です。
素材を並べる方法色々
【ベアルクティ】においてレベル7シンクロに繋げる為のシンクロであり
フィールド魔法を引っ張ってくる効果も含めて何かと出す機会の多いカードです。
ベアルクティのみで出そうとするとレベル7とレベル8を用意する必要があり
特にフィールド魔法が無い状態だと手札消費も激しいものとなりますが
素材そのものに縛りはなくなんであれ
チューナーとチューナー以外のレベル差が1になるように並べればいいので
ベアルクティを揃える以外にも出す方法は豊富に存在します。
特に楽な手段なのがライティ・ドライバーや深海のディーヴァ、ドラコネットを使う方法で
召喚してデッキから1レベル上のモンスターを引っ張ってくるだけで素材を揃えられます。
他にもジャンク・シンクロンやデブリ・ドラゴンで墓地から蘇生したり
レスキューキャットでチューナーとチューナー以外の獣族をそれぞれ揃えてもいいでしょう。
これらのカードを【ベアルクティ】に出張させるのも1つの手です。