今回紹介するのはSOUL FUSION(ソウル・フュージョン)よりこのカードです。
雷神龍-サンダー・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/光属性/雷族/攻3200/守3200
「サンダー・ドラゴン」モンスター×3
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●手札の雷族モンスター1体と、「雷神龍-サンダー・ドラゴン」以外の
自分フィールドの雷族の融合モンスター1体を
除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:雷族モンスターの効果が
手札で発動した時に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
②:このカードが効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地のカード2枚を除外できる。
サンダー・ドラゴンの進化形となる光属性雷族のレベル10融合モンスターです。
3つの頭を持つサンダー・ドラゴンとも言うべき形状であり
融合素材からもサンダー・ドラゴン版の青眼の究極龍や
サイバー・エンド・ドラゴンとも言うべきモンスターとなっています。
前進から稲妻がほとばしっているのが迫力満点ですね。
「サンダー・ドラゴン」モンスター×3
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●手札の雷族モンスター1体と、「雷神龍-サンダー・ドラゴン」以外の
自分フィールドの雷族の融合モンスター1体を
除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
融合素材はサンダー・ドラゴン3体となっていますが
生気の融合召喚以外にもこのカード以外の雷族融合モンスターと
手札の雷族1体を除外する事で融合なしでEXデッキから特殊召喚可能です。
普通に融合召喚するよりも断然出しやすいので基本はこちらを狙う事になるでしょう。
超雷龍-サンダー・ドラゴンから繋げる事をデザインしていると思われますが
簡易融合で雷神の怒りを出せば後は手札に雷族1体を用意すれば特殊召喚が可能です。
ジェムナイト・フュージョンからジェムナイト・プリズムオーラを融合召喚する手もあります。
この場合ジェムナイト・ラズリーとジェムナイト・ルマリン(orアンバー)を素材にする事で
ラズリーの効果でもう片方を回収できるのそのまま超雷龍-サンダー・ドラゴンに繋げられます。
変わった所では聖霊獣騎 カンナホークと聖霊獣 カンナホークでも出せます。
【聖霊】においては特殊召喚の為に除外する事もメリットとなるでしょう。
①:雷族モンスターの効果が
手札で発動した時に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
①の効果は手札で雷族モンスターの効果が発動した場合に
フィールドのカード1枚を選んで破壊するというものです。
手札で発動できる雷族はサンダー・ドラゴン、エレクトリック・ワームが該当します。
サンダー・シーホースも該当しますが特殊召喚できなくなる制約があるので
このカードを出した次のターンに発動するなどの工夫が必要となります。
基本的にはサンダー・ドラゴンからの発動を狙う事になるでしょう。
対象に取らない破壊でありまた何気に1ターンに1度の制約も無い為、
手札から雷族の効果を発動する度に効果を発動可能です。
場合によってはサンダー・ドラゴンを1体ずつサーチしてもいいですし
墓地のサンダー・ドラゴンを貪欲の壺なりでデッキに戻し
更に繰り返し発動を狙ってもいいでしょう。
②:このカードが効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地のカード2枚を除外できる。
②の効果はこのカードが効果破壊される場合に
自分の墓地のカード2枚を除外する事で身代わりにできるというものです。
超雷龍-サンダー・ドラゴンも似たような効果を持っていますが
あちらが1枚の除外でOKで戦闘破壊にも対応しているのに対し、
こちらは2枚の除外が必要ですが除外するカードの種類を問いません。
メタファイズや不知火のような除外がメリットになるカードや
不要になった魔法罠を除外できるという点ではこちらの方が扱いやすいとも言えます。
実質的に3200打点が効果破壊に耐性を持っているのは単純に優秀です。
【雷族】や【ジェムナイト】であればかなり緩い条件で特殊召喚する事が可能であり
そこにサンダー・ドラゴンを混ぜる事で①の効果も狙う事が可能となります。
「シンプルながらも使いやすい除去効果を持つ耐性持ちの3200打点」
という出しやすさと強さが高水準でまとまった優秀なカードだと言えるでしょう。
しかしまさかサンダー・ドラゴンにスポットが当たるとは予想外でした。
元々サンダー・ドラゴンは手札コストとして一定の需要のあるカードでしたが
超雷龍-サンダー・ドラゴンと合わせてここに来て新しい使い方が生まれてきました。
何度か言ってますが自分はこういう昔のカードを活かした強化は大好きです。