サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

遊戯王OCG新ルール「リンク召喚」登場!新マスタールールにより今までのエクストラデッキにも多大な影響が発生!

今年の春に放送される遊戯王新アニメ「遊戯王ヴレインズ」

やはり皆さんが一番注目していたのは新しい召喚法だと思いますが

ついにその召喚法が判明する事となりました。

その名もリンク召喚!

融合やシンクロ、エクシーズと同じようにエクストラデッキに入るカードであり

その名が示す通りに他のカードとリンク(繋がる)事が重要な鍵を握ります。

そしてリンク召喚の追加に伴いデュエルフィールドも一新される事になりました。

これによりルールが大幅に変更、マスタールール4になったと考えていいでしょう。

ではリンクモンスターの性質も含めて

新しくなったデュエルフィールドについて紹介をしていきたいと思います。

 

 

変更されたデュエルフィールドの特徴は大きく分けると以下の2つです

・ペンデュラムゾーンは魔法罠ゾーンの端2つに統合された

・お互いのモンスターゾーンの間に新たにEXモンスターゾーンが追加された

 

まず1つ目のペンデュラムゾーンの位置変更ですが

上記の画像では魔法罠ゾーンの端2つがペンデュラムゾーンに置き換わっているのが確認できます。

このペンデュラムゾーンには通常の魔法罠もセットする事が可能であり

魔法罠ゾーン2つがそのままペンデュラムゾーンも兼ねる形になります。

つまりどういう事かというとこのペンデュラムゾーンにカードを2つセットした場合

使用できる魔法罠ゾーンが5枚だったのが3枚に制限されるという事です

伏せカードを多く採用していたタイプのペンデュラムデッキは苦労する事になるでしょう。

なおこのペンデュラムゾーンに通常の魔法罠をセットする事も可能ですが

その場合はペンデュラムゾーンのカードとしては扱いません。

ここに通常の魔法罠をおいても揺れる眼差しなどの効果で破壊されたりはしないという事ですね。

その逆にペンデュラムカードを置いた場合魔法罠ゾーンとして置くかはまだ不明瞭です。

 

 

そして2つ目の変更点、これが今までエクストラデッキに重大な影響を及ぼします

お互いのモンスターゾーンの真ん中、丁度2列目と4列目の間に

新しく「エクストラモンスターゾーン」が追加される事になりました。

そして今まで存在していたモンスターゾーンは「メインモンスターゾーン」と名前を変えます。

このエクストラモンスターゾーンはそれぞれのプレイヤーが1つずつ使用可能であり

エクストラデッキから特殊召喚されるモンスターはこの場所に特殊召喚される事になります。

そして特定の条件を満たさない限りメインモンスターゾーンには特殊召喚が不可能になります

つまり基本的にエクストラデッキのカードは1枚しか場に出せなくなるわけです

このルール変更によりエクストラデッキに依存する数多くのデッキが大打撃を受ける事になります。

特に影響を受けるのはクリストロンやジャンクドッペルのような大量のシンクロを狙うデッキです。

シューティング・クェーサー・ドラゴンのシンクロ召喚は困難を極める事になるでしょう。

他には【十二獣】や【バスター・ブレイダー】も大きな影響を受けるでしょう。

バハムート・シャークやゴヨウ・ディフェンダーなどエクストラデッキから

別のカードを特殊召喚する効果を持つモンスターはその存在意義を疑われかねません。

一方で儀式召喚やアドバンス召喚を主軸にするようなエクストラデッキに依存しないテーマや

出すとしても1ターン1度が基本となるテーマはそれほど強い影響は受けず

相対的な強化を受ける事となるでしょう。

またエクストラデッキのカードを出せるのは1枚のみという事で気になる事が1つあります。

「エクストラデッキからP召喚されたPモンスターはEXモンスターゾーンに行くのか?」

これに関する裁定はまだ不明ですがもしEXモンスターゾーンにしか置けないのであれば

ペンデュラム召喚も大幅な弱体化を受ける事となるでしょう。

追記:Pモンスターもエクストラデッキから特殊召喚される場合EXモンスターゾーンでした

今後ペンデュラム召喚はかなり不利な立場に立たされるでしょう。

イグナイトとかコンセプト全否定レベルじゃ・・・

 

 

さて、「特定の条件を満たさない限りメインモンスターゾーンにEXモンスターを置けない」

という説明を先ほどしました。

ではその特定の条件というのは何でしょう?

1つは蘇生カードなどで墓地から特殊召喚する場合です。

死者蘇生などで墓地から特殊召喚した融合モンスターなどはEXモンスターゾーンではなく

メインモンスターゾーンに置くことになります。

逆にこの方法での特殊召喚ではEXモンスターゾーンに置くことはできません。

 

そしてもう1つがリンクモンスターのリンクを受ける事です

さあわけのわからない単語が登場してきましたね。

勝鬨くんみたいな顔をしている人も大勢いる事でしょう。

というわけで新たなモンスターである「リンクモンスター」

そしてリンクモンスターを召喚する為の新しい召喚法「リンク召喚」

これらについての説明をしていきたいと思います。

 

上記がそのリンクモンスターとなります。

リンクモンスターの特徴を以下に述べていきます。

・儀式モンスターよりも濃い青色を枠に持つ

・融合やシンクロ、エクシーズと同様にエクストラデッキに入れる

・召喚条件に記載されたモンスターをリンクの数だけ墓地に送る事でリンク召喚する

・リンクの数を持ちその数だけリンクモンスターの素材として扱える

・レベルを持たない、ランクも持たない

・守備力が存在せず、守備表示にする事が出来ず、守備表示になる効果も受けない

・リンクマーカー(イラストの8方向に存在するなんか変な矢印)を持つ

 

 

まずリンクモンスターの枠は儀式モンスターと同じく青色となっています。

ただし儀式モンスターよりも濃い青色となっており見比べるとちゃんと違いがあります。

そして融合やシンクロ、エクシーズと同様にエクストラデッキのカードであり

前述のEXモンスターゾーンに特殊召喚する事となります。

 

 

次に召喚条件について説明します。

召喚条件は2つ、1つはテキストの最初にある召喚条件、

上記の画像の場合「効果モンスター2体以上」と書かれている部分です。

これを仮に「リンク素材」と呼称しましょう。

このリンク素材をフィールドから墓地に送る事が召喚条件その1となります。

ただしリンクモンスターはこの条件を満たすだけではリンク召喚が不可能であり、

その為にはもう1つの召喚条件を満たす必要があります。

それのもう1つの条件がリンクの数を満たす事です。

上記の画像では本来守備力が書かれている欄に「LINK-3」と書かれています。

この3という値がこのカードのリンク召喚に必要なモンスターの数となります。

基本的にモンスター1体でリンク1と数えて3体でリンク3となります。

上記の場合フィールドからモンスターを3体墓地に送る事がもう1つの条件であり

この2つの条件を両方満たした場合にリンク召喚が可能となります。

上記のレコード・トーカーの場合は「効果モンスター2体以上」「リンク3」

つまりは「効果モンスター3体を墓地に送る事」でリンク召喚が可能です。

 

そしてこのリンクにはもう1つの意味が存在します。

それは「リンク素材とする時、リンクの値の数字分だけ必要な素材数になれる」

という点です。

どいういう事かというと基本的にモンスター1体はリンク1として数える為、

リンク3のモンスターを出すためにはモンスター3体を用意する必要がありますが

このデコード・トーカーはリンク数を参照する時

1体で3体分のモンスターとして扱えるという事です。

つまりはデコード・トーカー1体を素材に新しいデコード・トーカーをリンク召喚!

・・・とは残念ながら行きません。

何故ならデコード・トーカー1体では「リンク3」という条件は満たせても

「効果モンスター2体以上」という条件は満たせていないからです。

もう1度いいますがリンク召喚には2つの条件を両方同時に満たす必要があります。

これが「効果モンスター1体以上」と書かれていれば問題なく1体で可能でした。

効果モンスター2体以上と書かれているなら最低でも2体は必要なのです。

そして仮にリンク2の効果モンスターがフィールドに存在するのであれば

あと1体、効果モンスターを用意する事でデコード・トーカーをリンク召喚可能です。

とまあリンク召喚の条件について述べてみましたが、

言葉だけではピンとこないという人も多いでしょう。

まずは「リンクの数字だけモンスターを用意する必要がある」という事とその上で

「召喚条件に指定されたモンスターを用意する必要がある」事を覚えましょう。

 

 

そしてここからはリンクモンスターの持つ性能に関してです。

まずリンクモンスターはエクシーズモンスターと同じくレベルを持ちません、

そしてエクシーズモンスターが持っていたランクすらもリンクモンスターは持ちません。

つまりはレベルを参照する効果もランクを参照する効果も受けないという事です。

レベル0というわけでもランク0というわけでもないので勝鬨君は注意しましょう

そしてこのリンクモンスターにはもう1つ「ない」ものがあります。

それが守備力です。厳密に言えば守備表示形式すらありません

リンクモンスターには守備表示が存在せず必ず攻撃表示で場に存在する事になります。

月の書のような守備表示にするカードの効果も一切受け付けません。

その為リンクモンスターそのもに表示変更効果に対する耐性があると言えるでしょう。

恐らくは守備力を参照する効果も一切無効にすると思われます。

 

 

そしてリンクモンスターにはレベルやランク、守備力の代わりに存在するものがあります。

それがリンクマーカーです

カードイラストの「上」「左下」「右下」それぞれに赤い矢印があるのが確認できます。

この矢印の方向がリンクマーカーとなります。

図のようにデコード・トーカーで言えば自分の目の前にいる相手モンスターと

自分の左下と右下の2体のモンスターがリンクマーカーのリンク先となります。

まずこのデコード・トーカーもそうですがリンクモンスターには

このリンクマーカーの方向を参照する効果を持っています。

デコード・トーカーで言えば「リンク先のモンスターの×500攻撃力を上げる」

という効果であり上記の状態であればリンク先のモンスターが3体存在する為、

合計で1500攻撃力が上昇します。

 

そしてこのリンクマーカーにはもう1つとても大事な効果が存在します。それが

「リンク先のメインモンスターゾーンにEXモンスターを特殊召喚できる」

という点です。

上記の図でも左下のモンスターゾーンに

本来置けないはずのダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンが置かれています。

これはEXモンスターゾーンにいるデコード・トーカーからリンクを受けている為に

そこのメインモンスターゾーンにダークリベリオンを特殊召喚できているわけです。

つまり今までのようにシンクロやエクシーズを複数展開する為には

まずリンクモンスターをリンク召喚してリンクマーカーを確保する必要があるわけです。

今後リンクモンスターの存在は様々なデッキで重要な存在となってくるでしょう。

さて、このリンクマーカーの参照ですがもう1つ気を付けなければいけない事があります。

相手側もリンクマーカーの参照の恩恵を受けられるという点です

デコード・トーカーの場合自分の前方の相手メインモンスターゾーンもリンク先にします。

つまり相手はこのメインモンスターゾーンにEXモンスターを特殊召喚できるのです。

このため下手に相手側に矢印の多いリンクモンスターを場に出してしまうと

逆に相手に塩を送る結果にもなってしまいます。

リンクマーカーの数は多ければ多いほどいいというわけでもないという事ですね。

 

 

さて、ここまで説明すればお気づきの人も多いかと思われますが

リンクモンスター、カードを置く位置が極めて重要になってきます

これまでも爆導索やストーム・シューターなど

カードの位置を参照するカードは僅かながら存在していましたが

このリンクモンスターはカードの位置を参照する事が基本要素となってきます。

今まではカードを置く位置に気を使う人はほとんどいなかったと思われますが

今後は置く位置に関してもデュエルに重大な影響を及ぼしてくるでしょう。

根底から遊戯王というゲームの内容が代わり兼ねない今回のマスタールール、

今後どのようなデッキが環境に現れるのかまったくもって予測が出来ません。

モバイルバージョンを終了