破壊したら君のカードも道連れにするからね
今回紹介するのはペンデュラム・エボリューションよりこのカードです。
紫毒の魔術師
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2100
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、自分フィールドの
魔法使い族・闇属性モンスターが戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
そのモンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで1200アップする。
その後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカードはルール上「フュージョン・ドラゴン」カードとしても扱う。
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
魔術師の新しい仲間となるレベル4ペンデュラムです。
ルール上「フュージョン・ドラゴン」として扱う効果外テキストを持っており
アストログラフマジシャンやクロノグラフマジシャンの効果で
覇王龍ズァークの融合素材となる事が可能です。
確信できます。こいつ変態です
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンを擬人化させたような姿であり
スターヴヴェノムに宿っていた魂か何かだと思われます。
濃緑と紫を基調としたローブに赤いサングラスが特徴の魔術師であり
右手にはスターヴヴェノムの尻尾を模した鞭を握っています。
絶対相手を痛めつけるのが好きなタイプです
スターヴヴェノムは他の召喚法を冠する竜と違い名前に色を表すものがありませんでしたが
このカードには「紫毒」と書かれている事から実際のスターヴヴェノムにも
「毒=紫」という融合の色にちなんだ名称がつけられていたのでしょう。
「毒と言えば紫色」というイメージを持っている人は多いと思われますが
これは様々なゲームに毒のイメージとして紫色が使われているからだと思います。
実際に「毒=紫」というイメージの元祖は何なんでしょうね。
自分はドラクエじゃないかと思っていますがこれより古い作品があるかもしれません。
ちなみに現実でもトリカブトなど紫色の有毒植物が存在します。
ペンデュラム効果は1ターンに1度、
自分の場の闇属性魔法使い族が戦闘するダメージ計算前に
その闇属性魔法使い族の攻撃力をダメージステップの間1200アップさせ
その後このカードを破壊するというものです。
スターヴヴェノムの自己強化を一部受け継いだような効果だと言えるでしょう。
相手の攻撃力を下げる黒牙の魔術師のペンデュラム効果とは対のような形であり
攻撃力を強化できるのは闇属性魔法使い族に限定されていますが
相手ターンにも発動が可能なのが特徴です。
強化対象となる闇属性魔法使い族は魔術師ペンデュラムに多く存在しており
相克の魔術師に使えば3700打点として活躍させられます。
このカードも虹彩の魔術師、白翼の魔術師、紫毒の魔術師と同様自壊効果があり
星刻の魔術師がフィールドにいれば自壊を防ぎつつ墓地肥やしを狙えます。
しかし破壊された場合でもモンスター効果に繋ぐ事が出来る為、
状況に応じて破壊するかしないかを判断するといいでしょう。
モンスター効果は自身が戦闘破壊か効果破壊された場合に
フィールド上の表側表示のカードを1体破壊できるというものです。
表側表示であればモンスター、魔法罠問わずに破壊できる万能除去であり
状況によっては自爆特攻で能動的に発動をさせてもいいでしょう。
こいつ、相当にいやらしいです
このカードも黒牙の魔術師同様に非常に汎用性の高いレベル4ペンデュラムです。
ペンデュラム効果は闇属性魔法使い族がいなければ発動が出来ませんが
無理に発動をせずともデメリットなしのスケール1として運用可能であり
しかも破壊したらしたで今度は相手のカードを破壊する事が可能な為、
相手からしても安易にこのカードを破壊する事はできません。
また守備力が2100と4体のドラゴン擬人化の中では最も高く
「結構固い上に破壊しても除去効果で道連れ狙ってくる」
というペンデュラム召喚で毎ターン場に出せるモンスターとしては
実にいやらしい壁として機能させられます。
攻撃力は1200と4体の中では最も低いですが
奈落の落とし穴に落ちないという点は結構美味しいポイントです。
黒牙の魔術師が闇属性魔法使い全般に出張できるカードなのに対し
こちらはペンデュラム召喚を行うデッキ全般で出張が期待できます。
また黒牙の魔術師と合わせればスケール1とスケール8を揃えられる上に
星刻の魔術師のエクシーズ召喚も積極的に狙っていけるので
2枚合わせて様々なデッキに出張させてもよいでしょう。