サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

遊戯王OCGカード考察:グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン

飢えた竜はより貪欲に

 

今回紹介するのはフュージョン・エンフォーサーズよりこのカードです。

 

 

 

グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3300/守2500
「捕食植物」モンスター+元々のレベルが8以上の闇属性モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの元々の攻撃力は0になり効果は無効化される。
②:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、自分の墓地のレベル8以上の闇属性モンスター1体を除外して
このカードを墓地から特殊召喚できる。

 

 

フュージョン・エンフォーサーズの看板を勤める融合モンスターです。

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンの進化体と見て間違いないでしょう。

 

スターヴ・ヴェノム同様に植物的な要素のあるドラゴンですが

こちらはより花が開花したようなイメージを思わせます。

グリーディーとは「貪欲」を意味する言葉であり

「飢え」を意味するスターヴの進化体らしい名前だと言えるでしょう。

 

 

レベル10の融合モンスターであり融合素材として

捕食植物と元々のレベルが8以上の闇属性モンスターを指定しています。

スターヴ・ヴェノムよりもより融合素材の条件が厳しくなっていますが

その一方で手札のモンスターも融合素材にする事が可能になっています。

捕食植物サンデウ・キンジーの効果を使うのが一番出しやすいでしょう。

龍の鏡にも対応しているので融合召喚はそれほど難しくはありません。

問題は元々のレベルが8以上の闇属性をどう用意するかですが

レベル8の闇属性テーマ・・・・・・

 

ああ、ありましたね、丁度いい奴が

ギミック・パペット以外にもカーディアンやユベル、SinにDD、

堕天使あたりにサンデウ・キンジーを出張させてみるのも面白いでしょう。

 

 

 

①の効果は1ターンに1度、フィールドの表側表示のモンスター1体を

そのターンの間効果を無効にして元々の攻撃力を0にするというものです

スターヴ・ヴェノムの①の効果に似ていますが

こちらは自分の攻撃力を上げない代わりに相手の攻撃力を0にします。

召喚成功時の効果でなくなった点は生き残らせれば複数回使える一方、

奈落の落とし穴などを撃たれた場合に効果を発動できない為、

一長一短だと言えるでしょう。

 

 

②の効果はこのカードが破壊されて墓地へ送られた時に

フィールドのモンスターを全て破壊、

その後墓地のレベル8以上の闇属性モンスター1体を除外する事で

自身を墓地から蘇生できるというものです。

スターヴ・ヴェノムの②の効果がより凶暴になっており

特殊召喚されたモンスターだけでなく全てのモンスターを、

それも相手だけでなく自分のモンスターも全て破壊するようになり

さらに任意効果だったのが強制効果になるなど

強化されつつも手の付けられなさが強調された効果となっています。

その上で自己蘇生効果を持っておりフィールドを焼け野原にした上で

このモンスター1体のみがフィールドに立つ状態を作れます。

破壊以外の除去に関しては無力ですがデストラクト・ポーションなど

フリーチェーンでグリーディーヴェノムを破壊できるカードがあれば

除外やバウンスによる除去の対策になるだけでなく、

相手ターンに破壊効果を発動して展開を妨害する事も狙えます。

なお神の警告などで召喚を無効にされた場合も破壊効果は発動できますが

蘇生制限を満たせなくなる為その後の自己蘇生には繋げられません。

追記:そもそも神の警告で融合召喚を無効にされた場合

グリーディーヴェノムがフィールドに出る事はありませんでした、失礼。

 

 

①の効果で相手の攻撃力を0にした上で3300で殴ったり

②の効果でモンスターを全滅させた上で3300で直接攻撃したりと

このカードによって大ダメージを与えられる場面は多く、

相手のライフが少ない時のフィニッシャーとしても貢献してくれます。

是非ともこの凶暴なドラゴンを使いこなし

全次元の住人をカードにしてしまいましょう。

 

モバイルバージョンを終了