サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

遊戯王アークファイブ考察:赤馬零羅のCCCってあれどうやってOCG化しよう?

アニメ遊戯王には数多くのカードが登場しています。

そして実際に数多くのカードがOCGに効果を調整されたりなどして登場しています。

まあ中にはオレイカルコス・シュトロス等完全に別物となってしまったカードもありますが・・・

しかし未だにOCG化されないアニメのカードというのもまだまだたくさんあったりします。

ゾーンの使ったメタイオン、セフィロン以外の時械神しかり

ドン・サウザンドの使ったヌメロン系のカードやNo1~4しかり。

個人的には眠れる巨人ズシンとMrハートランド達が使っていた偽No、

それから漫画版5D’sで龍可が使っていたフェアリーテイルのOCG化を強く待ち望んでいます。

 

 

さて本題はここからです。

OCG化されていないカードというのはたくさんあるわけですが

望む望まないに関わらず「これOCG化するの無理じゃないかなぁ?」

と思われているテーマがいくつか存在します。

その1つがアークファイブで零羅君が使っているテーマ「CCC」です。

このCCCというテーマは「CC隻眼のパスト・アイ」をキーカードとして

相手のモンスターをコピーしてそれを素材に融合・シンクロ・エクシーズ召喚を行います。

そして相手の属性に合わせてコピーされたモンスター達は

いずれもコピーした相手の属性をピンポイントで突く効果を持ち合わせていました。

DDDと同じように融合、シンクロ、エクシーズ全てを行う豪華さ、

そして相手のモンスターを素材に各属性メタになるようなモンスターを出す特異性、

その際に相手モンスターを写真に取るような独特な演出や

劇中でセキュリティ相手に3つの召喚法を連続で決めた1ターンキル等により

注目している人も多いであろう非常に面白いテーマです。

ですがそれ以上にOCG化するのが非常に難しいテーマでもあります。

最大の問題点は「必要なエクストラデッキのモンスターの数」です。

 

 

まずはCCC専門の融合魔法である写真融合の効果を見て見ましょう。

 

写真融合(モンタージュ・フュージョン)
速攻魔法
①:1ターンに1度、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターが
自分及び相手フィールドにそれぞれ1体以上ずつ存在する場合にこの効果を発動できる。
自分フィールドからのみ融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

 

自分と相手モンスターをそれぞれ融合素材にするという特徴的な融合魔法です。

CCC専門といいましたが実は「自分と相手フィールド両方に融合素材がいる」

という条件を満たす事が出来るならCCCに限らず融合召喚が可能だったりします。

まあそれはともかくとしてCCCはこのように隻眼のパストアイと相手モンスターを素材にし

相手モンスターの属性に対応したモンスターをエクストラデッキから融合召喚します。

実際に作中では土属性のゴヨウ・カタパルトを素材にCCC武融化身ロック・ソードを、

水属性のアクアアクトレス・アロワナを素材にCCC武融化身ウォーター・ソードを

それぞれ属性に合わせて融合召喚しています。

同様の事をシンクロ召喚とエクシーズ召喚でも行っており、

やはりそれらのモンスターも素材にした属性に対応する効果を持っていました。

この事から6つの属性に合わせた融合、シンクロ、エクシーズモンスターが

存在すると判断していいでしょう。

しかしエクストラデッキの枚数は15枚が制限です。

この時点で6属性×3種類の召喚法とエクストラデッキの総数をオーバーしています。

しかもCCCに関してはこれだけではまだ終わりません。

 

次に実際に効果が判明しているCCC武融化身ウォーター・ソードのデータを見てみましょう。

 

CCC武融化身ウォーター・ソード
融合・効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻2400/守   0
「CC隻眼のパスト・アイ」+レベル5またはレベル6の水属性モンスター
①:このカードが攻撃する場合に発動できる。
このカードの攻撃力は、
このカード以外のフィールドの水属性モンスターの攻撃力の合計分だけアップする。

 

よりによって素材にする相手モンスターをレベル5か6に限定しています。

恐らくはレベル4以下の水属性モンスターとレベル7以上の水属性モンスターにも

それぞれ対応している融合モンスターが存在しているのでしょう。

それだけでなくシンクロ、エクシーズ用の魔法カードもこんな感じです。

 

パスト・チューニング
速攻魔法
①:自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターのレベルはこのターンのエンドフェイズまで、
以下の数値になる。
●レベル1~4のモンスター:レベル1
●レベル5~6のモンスター:レベル3
●レベル7以上のモンスター:レベル5
その後このカードをモンスターとして扱い、
このカードの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を対象のモンスターと同じにする。
また、自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」1体をチューナーとして扱い、
その効果を無効にする。
さらにその後、このカードの効果でモンスター扱いとしたこのカードと
チューナー扱いとした「CC隻眼のパスト・アイ」のみを素材としてS召喚する。
この効果でS召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

 

 

パスト・オーバーレイ
速攻魔法
①:自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターのレベルはこのターンのエンドフェイズまで、以下の数値になる。
●レベル1~4のモンスター:レベル4
●レベル5~6のモンスター:レベル6
●レベル7以上のモンスター:レベル8
その後エンドフェイズまで、このカードをモンスターとして扱い、
このカードと自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」1体の
種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を対象のモンスターと同じにし、
その効果を無効にする。
さらにその後、このカードの効果でモンスター扱いとしたこのカードと
自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」のみを素材としてX召喚する。
この効果でX召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

 

どちらも相手のモンスターのレベルを3つの分類に分ける効果を持っています。

そしてそれぞれのレベルに合わせてシンクロ召喚、エクシーズ召喚をする以上

それぞれのレベル、ランクに対応したCCCが存在するという事になるのでしょう。

 

つまり零羅君は6つの属性×3つの召喚法にさらに3つのレベル区分をかけた

計54種類ものモンスターをエクストラデッキに保有している事になります。

 

もはや15枚では足りないどころの話ではありません。

仮に採用するカードを吟味するとしてもちょっと無理があるカードの総数です。

このままの性能でOCG化するのはいくらなんでも無理があるでしょう。

 

 

 

じゃあどうすればいいのか?

一番現実的なのは「属性ごとにモンスターを分けずに一まとめにしてしまう」感じです。

例えばCCC武融化身ウォーター・ソードの場合こんな感じのデータにします。

 

CCC武融化身ウォーター・ソード
融合・効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻2400/守   0
「CC隻眼のパスト・アイ」+レベル5またはレベル6のモンスター
①:このカードの属性は融合素材にした「CC隻眼のパスト・アイ」以外の
モンスターの属性と同じになる。
②:このカードが攻撃する場合に発動できる。
このカードの攻撃力は、このカード以外の
このカードと同じ属性を持つフィールドのモンスターの攻撃力の合計分だけアップする。

 

こんな感じで素材にした相手モンスターと同じ属性になる効果と

自分と同じ属性のモンスターの攻撃力を参照する効果にしてしまえば

6つの属性を一まとめにしてしまう事が可能です。

同じようにシンクロモンスターとエクシーズモンスターも

素材にしたモンスターに合わせて属性を変えたる効果を付与した上で

自分と同じ属性に対してメタを発揮する効果を発揮するように変更すれば

例えレベルに合わせて同じ召喚法で3つのモンスターを用意したとしても

54種類だったのが9種類になりエクストラデッキに納める事が可能です。

「DNA移植手術で素材モンスターの属性が変わっていたらどうするのか」とか

「光と闇の竜みたいに複数の属性を持つモンスターを素材にした場合は?」

とかの問題はありますがそれでも現実的に可能な調整ではあると思います。

 

 

ただやはりせっかく属性に合わせたモンスターが用意されているのですから

それを一まとめにしてしまうのは少々寂しいものがあるのは事実です。

なので無茶な事は承知の上で言いますが

「54種類全部実装して全部エクストラデッキに入れる方法」

を考えたいと思います。

これはもうルールに介入する効果外テキストをつけるしかありませんね☆

同じようにCCC武融化身ウォーター・ソードを例にして改造するならこうです。

 

CCC武融化身ウォーター・ソード
融合・効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻2400/守   0
「CC隻眼のパスト・アイ」+レベル5またはレベル6の水属性モンスター
このカードをエクストラデッキに入れる場合表側表示で公開しなくてはならない。
エクストラデッキのカードが「CCC」モンスターのみの場合、
エクストラデッキの制限枚数はなくなる。
①:このカードが攻撃する場合に発動できる。
このカードの攻撃力は、
このカード以外のフィールドの水属性モンスターの攻撃力の合計分だけアップする。

こんな感じで

「CCCのみを採用している場合にエクストラデッキの制限枚数を無視するルール」

そして「CCCのみを採用していると分かる為に表側表示で公開する制約」

効果外テキストとして全てのCCCモンスターに埋め込むという方法です。

かなり無理やりな方法ですが54種類のCCCを全てOCG化するのなら

こういう無理やりな方法でなければ出来ないかと思われます。

まあその場合でも「54種類のCCCを全部OCG化する」という暴挙と

「54種類のCCCを全部購入する」という課題を達成しなければいけません。

もしCCCモンスターを全部無制限カードにしてしまう場合3枚まで入れる事になり

エクストラデッキの枚数が最大で162枚になってしまいます。

それはそれで取っても見てみたい気はしますがさすがに「1種類につき1枚まで」

という制約がなければ色々と大変な事になりそうですね。

 

 

というわけで自分なりにCCCをOCG化する方法を模索して見ました。

正直全然スマートな方法ではないと思っているので

「自分はもっとスマートなOCG化の方法を考えたぞ!」という人がいれば

ちょっとそのアイデアを聞いてみたい所ですね。

 

モバイルバージョンを終了