サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

遊戯王OCGカード考察:アモルファスP(ペルソナ)、虚竜魔王(きょりゅうまおう)アモルファクターP

儀式魔法内臓のフィールド魔法!

 

いよいよシャイニング・ビクトリーズが発売されました。

特に浮幽さくらに注目が多く集まっているように感じられます。

今回紹介するのはシャイニング・ビクトリーズよりこのカードです。

 

 

 

アモルファスP(ペルソナ)
フィールド魔法
①:フィールドの「アモルファージ」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「アモルファージ」モンスターがリリースされる度に自分はデッキから1枚ドローする。
この効果は1ターンに2まで適用できる。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8になるようにPモンスターをリリースし、
手札から「虚竜魔王アモルファクターP」を儀式召喚する。

 

 

新しく登場したアモルファージ用のフィールド魔法です。

イグニッションP、マジェスティックP、ダイナミックPと同じタイプのネーミングであり

竜魔王と竜剣士の関連性の強さを物語っています。

イラストでは膝を突き満身創痍のマスターPとテンションMAXなレクターPの姿があります。

恐らくはレクターPがファージ型の媒体から溜めたエネルギーで変身をする所なのでしょう。

このカードの存在からやはりアモルファージは竜魔王絡みのテーマだという事がわかります。

 

①はフィールドのアモルファージモンスターの攻撃力、守備力を300上昇させる効果です。

テーマの攻撃力を300上昇させるという点で既に登場している

イグニッションP、マジェスティックP、ダイナミックPと共通しています。

地味な効果ではありますがペンデュラム効果の発動条件やコストの確保の為に

モンスターを維持する必要のあるアモルファージにとってはステータスの上昇は

戦闘面で優位に立てるありがたい効果となるでしょう。

 

②の効果は1ターンに2度までアモルファージモンスターがリリースされる旅に

カードを1枚ドローできるというものです。

アモルファージはペンデュラムカードの維持にモンスターをリリースする必要があり、

またアドバンス召還も狙っていく為この効果を発動する機会は多く、

ドローソースとして非常に有用な働きをしてくれます。

というか1ターンに2回までドローってかなりやばいと思います。

正直この効果だけでもアモルファージにとっては必須とも言えるサポートだと思います。

アモルファージやばい、マジやばい。

 

③の効果は墓地のこのカードを除外する事で

手札、フィールドからレベルの合計が8になるようにペンデュラムモンスターをリリース、

手札から虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚するというものです。

なんとこのフィールド魔法、墓地で発動できる儀式魔法を内臓しております。

儀式の生贄にできるモンスターはペンデュラムモンスターに限られ、

合計レベルもピッタリ8にする必要がある点には注意が必要です。

それでもこれだけの性能を持ったフィールド魔法に

さらに墓地発動できる儀式召喚効果を内臓しているのは破格だと言えるでしょう。

儀式魔法ではない為儀式の下準備などには対応していない点には注意です。

代わりにフィールド魔法の為テラ・フォーミングに対応しています。

 

 

 

 

続いて肝心の儀式モンスターの紹介です。

 

虚竜魔王アモルファクターP
儀式・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻2950/守2500
「アモルファスP」により降臨。
①:このカードが儀式召喚に成功した場合、
次の相手ターンのメインフェイズ1をスキップする。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドの表側表示の融合・S・Xモンスター効果は無効化される。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「虚竜魔王アモルファクターP」以外の「竜魔王」モンスター1体を手札に加える。

 

 

「ラスターPよ!貴様の進化形態の力は封じた!」

 

専用の儀式魔法がフィールド魔法となっているかなり特殊な儀式モンスターです。

恐らくは竜魔王レクターPがアモルファージ・イリテュムを吸収した姿だと思われます。

上半身だけ見えるレクターPが最高にハイなテンションになっています。

竜剣士が融合・シンクロ・エクシーズの派生形態を持っていたのに対し

竜魔王は儀式による派生で対抗してきました。

そもそもアモルファージがエクストラデッキからの特殊召喚を封じる効果を持っており、

手札から特殊召喚する儀式モンスターでないと出せないという事情もあるのでしょう。

攻撃力は2950に到達し、イグニスターPとマジェスターPに勝る力を秘めています。

唯一ダイナスターPは守備力が2950あり、守備に専念していれば耐える事が可能です。

 

 

①の効果は儀式召喚に成功した場合に、

次の相手ターンのメインフェイズ1をスキップするというかなり特殊なものです。

そのターン相手は基本的にバトルフェイズの後でしかモンスターの展開ができなくなり、

フィールドの状況しだいですが相手の攻撃をやりすごしやすくなるでしょう。

メインフェイズ1をスキップするという効果はタイム・イーターという前例があり、

地縛神 Chacu Challhuaや偉大天狗のような

バトルフェイズをスキップするカードと組み合わせる事で

メインフェイズ2も飛ばす事が可能となりある種のロックが可能となります。

詳しくはwikiの【チャルアイーター】のページを参照するといいでしょう。

攻撃力が2950ある為バトルフェイズは許してしまう端末世界もありです。

タイムイーターと違いあくまで儀式召喚したターンしかスキップできない為、

そのターン限りのロックとなりますが、もし連続して儀式召喚を狙えるのならば

2、3ターンロックを維持する事も不可能ではありません。

今の環境で2,3ターンロックを維持できれば十分に決着をつける事も可能であり

狙ってみる価値は案外あると思います。

 

②の効果はこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドにある表側表示の

融合、シンクロ、エクシーズモンスターの効果を無効にするというものです。

丁度竜剣士の進化形態も融合、シンクロ、エクシーズモンスターとなっており

これらの進化形態の力を封印する力を持っているイメージなのでしょう。

この3つの特殊召喚をメインに扱うデッキにとっては鬼門ともいうべき効果であり、

このカードをフィールドに維持される事で身動きが取れなくなるデッキは多いでしょう。

 

③の効果はこのカードがフィールドから墓地に送られた場合に

デッキから同名カード以外の竜魔王カードをサーチできるというものです。

このカードが除去された後の建て直しに役立ってくれるでしょう。

またフィールドからであればモンスターゾーン以外から墓地へ送られても発動できる為、

ドラグニティアームズ-レヴァテイン等の効果で装備カードとなっている状態で

墓地へ送られてもサーチ効果を発動可能です。

 

 

 

竜剣士の進化形態が進化元となったテーマに関係する要素が全然無かったのに対し、

こちらはアモルファージ用のカードによって儀式召喚される為、

竜剣士よりはよっぽど元のテーマとの関係を大事にしています。

アモルファスPによってこのカードを出そうと思うならば

必然的に竜魔王とアモルファージを組み合わせたデッキを組む事になるでしょう。

ただしアモルファージはアモルファージ以外のエクストラデッキからの特殊召喚を封じ、

それはエクストラに移動した竜魔王も例外ではありません。

せっかく支配したアモルファージに手を噛まれないように気をつけましょう。

アモルファスP以外にもオッドアイズ・アドベントでも儀式召喚が可能であり、

こちらを使うのであれば必ずしもアモルファージと組み合わせる必要はありません。

ベクターPが通常モンスターである為高等儀式術を使うのもお勧めです。

一方のアモルファスPも③の効果を度外視したとしても

アモルファージのサポートとしては十二分に強力なカードである為、

竜魔王を採用しないデッキの構築も十分に可能です。

アモルファージと竜魔王を組み合わせたデッキを組むか、

それとも別々にして組むかは各自の判断に委ねられるでしょう。

 

モバイルバージョンを終了