サイトアイコン 遊戯王考察好きMUGEN次元

遊戯王OCGテーマ考察:不知火(しらぬい)

ブレイカーズ・オブ・シャドウのカードも結構判明してきましたね。

今回紹介するのは和風テーマ、不知火です。

 

 

妖刀-不知火
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/アンデット族/攻 800/守   0
「妖刀-不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、
その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ
アンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 

 

不知火の鍛師(かなち)
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻1000/守   0
「不知火の鍛師」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「不知火の鍛師」以外の「不知火」カード1枚を手札に加える。
②:このカードが除外された場合に発動できる。
このターン、自分のアンデット族モンスターは戦闘では破壊されない。

 

 

不知火の宮司(みやつかさ)
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻1500/守   0
「不知火の宮司」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分の手札・墓地から「不知火の宮司」以外の「不知火」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

 

 

刀神-不知火
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/アンデット族/攻2500/守   0
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「刀神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、除外されている
自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻し、
その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが除外された場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は500ダウンする。

 

 

戦神-不知火
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/アンデット族/攻3000/守   0
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「戦神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地に戻す。

 

 

不知火流 燕の太刀
通常罠
「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、
フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。

 

 

アンデット族期待の新生!

 

テーマの特徴をまとめると以下の感じになるでしょうか

・一振りの刀とそれに携わる人々を表したイラストをしている

・炎属性、アンデット族のモンスターである

・妖刀-不知火を主軸にアンデット族のシンクロ召喚を狙っていく

・除外に関係する効果を全てのモンスターが持っている

・全てのモンスターが守備力0で統一されている

 

 

久々に登場したアンデット族のテーマです。

不知火というのは九州に伝わる妖怪で

海岸から数キロ離れた海に数千もの火が並ぶという怪奇現象です。

恐らくはそれが各種不知火モンスターに描かれている刀の銘であり、

そこから火属性のテーマとなっているのでしょう。

鍛師に鍛えられ、宮司に祭られた不知火は意思を持った妖刀となり、

様々な主の下で活躍し刀神、戦神とその力を強くしていったのでしょう。

そういう意味では不知火モンスターは全てこの妖刀-不知火という

同じモンスターの派生を表しているのに過ぎないのかもしれません。

九州に伝わる不知火から名づけられたという事は

この妖刀-不知火も九州男児なのかもしれませんね。

もしかしたら博多弁や熊本弁で語りかけてくるのかも・・・

 

 

このテーマの主軸となるのはチューナーとなる妖刀-不知火でしょう。

墓地のこのカードとシンクロ素材になるモンスターを除外する事で

アンデット族のシンクロモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できます。

そこから刀神-不知火や戦神-不知火の特殊召喚に繋げていくのが

不知火というテーマの基本的な運用になっていくでしょう。

この特殊召喚はシンクロ召喚扱いではなく、蘇生制限を満たす事ができませんが、

逆にアンデット・スカル・デーモンのような素材に指定のある

アンデット族のシンクロモンスターも問題なく特殊召喚が可能な利点もあります。

BF-大旆のヴァーユと似たような性質を持っていますがあちらと違い

墓地へ送られたターンには効果を発動できないデメリットがありますが

フィールドでのシンクロ召喚もできるのが大きな特徴となっています。

不知火の宮司で墓地から妖刀-不知火を蘇生する事ができますし

不知火の鍛師はシンクロ素材として墓地へ送られた時に効果を発揮する為

墓地で除外する事による特殊召喚と美味く使い分ける必要が出てきます。

 

 

テーマの特徴として全てのモンスターが除外に関係する効果を持っています。

特に除外された時に相手のカードを1枚破壊する不知火の宮司が強力で

妖刀-不知火や妖刀-不知火で能動的に除外していく事で

アドバンテージを確保していく事になるでしょう。

しかし同時に妖刀-不知火や不知火の宮司の効果を使う上で

墓地にカードを残しておく事もまた重要になってきます。

除外するカードと墓地に残すカードの判断が大事な要素となってくるでしょう。

もう1つの特徴として全てのモンスターが守備力0となっています。

炎属性なので悪夢再びや暗躍のドルイド・ドリュースには対応していませんが

カメンレオンや冥界騎士トリスタンの効果に対応しています。

一方で守備表示にする効果や貫通効果に対する脆さは覚悟する必要があります。

 

 

アンデット族であるという点も大きな利点の1つです。

アンデット族は今でも種族テーマとして十分成立する種族の1つであり

馬頭鬼やユニゾンビ、生者の書-禁断の呪術-といった

強力なアンデット族サポートの恩恵を十二分に受ける事が可能です。

不知火にとってお世話になるカードも数多く存在するでしょう。

また他のアンデット族にとっても強力なアンデット族シンクロである

刀神-不知火や戦神-不知火はお世話になるデッキも多いでしょう。

特に②の効果を使うとアンデット族以外の攻撃に制約が発生してしまう

ユニゾンビにとっては非常にありがたいシンクロモンスターです。

 

 

不知火用のサポートカードである不知火流 燕の太刀は

アンデット族版のゴッドバードアタックとも言うべき強烈な罠カードです。

さらに後半の効果で不知火の宮司を除外すれば

さらにもう1枚相手のカードを破壊する事が可能という素敵仕様です。

不知火を混ぜておけば他のアンデット族がメインでも活用する事ができ、

このカードだけでも他のアンデット族デッキに不知火を混ぜる価値があります。

 

 

他のアンデット族と高いシナジーを誇っている優秀なテーマです。

妖刀をモチーフにしたテーマであり、アンデット族でありながら

美麗なイラストの多いテーマです。

そういう意味でも人気の出そうなテーマですね。

 

 

以下は個人的に相性がいいと思われるカードを挙げていきます。

※カード名をクリックでwikiを表示します

 

封印の黄金櫃

多分必須レベルのカードだと思います。

不知火の宮司をサーチしつつ相手のカードを除去する事が可能です。

除去手段の1つとして大いにお世話になるでしょう。

 

 

武神姫-アマテラス

自分のターンと相手ターンにそれぞれ除外したカードを

特殊召喚したり手札に戻す事が可能となります。

こちらも除外を多用する不知火にとって重宝するカードでしょう。

不知火の宮司の効果で不知火の鍛師を蘇生し、

馬頭鬼や生者の書-禁断の呪術-でレベル4のモンスターを蘇生させれば

レベル4のモンスターを3体揃える事が可能なため

エクシーズ召喚を狙うのは難しくないでしょう。

 

 

※以下の記事は他に作成した関連カードの記事です。
クリックで該当ページに移動します。

 

遊戯王OCGカード考察:不知火の武士(もののふ)

モバイルバージョンを終了