PR
スポンサーリンク

遊戯王OCGカード考察:降竜の魔術師(こうりゅうのまじゅつし)

スポンサーリンク

ドラゴン族絶対殺すマンのお供に

 

今回紹介するのはレイジング・テンペストよりこのカードです。

 

 

 

降竜の魔術師
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1000
【Pスケール:青2/赤2】
①:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの種族は相手ターン終了時までドラゴン族になる。
【モンスター効果】
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードの種族はターン終了時までドラゴン族になる。
②:フィールドのこのカードを素材として
融合・S・X召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがドラゴン族モンスターとの戦闘を行うダメージステップの間、
このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。

 

 

レイジング・テンペストで追加されるレベル7の魔術師ペンデュラムです。

アークファイブにおいて榊遊矢が天城カイト戦で使用し

自身をドラゴン族にする事でオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンと共に

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンのエクシーズ素材となりました。

 

降竜の魔術師

魔術師ペンデュラムの例に漏れずイケメンです。

ローブ、杖、マジシャンズハット、魔女帽子と

パーツだけ見ればオーソドックスな魔法使い風のデザインですが、

それらのパーツが独特な形状をしているのが特徴です。

 

 

ペンデュラム効果は1ターンに1度、表側表示のモンスター1体を

相手ターン終了時までドラゴン族にするというものです。

相手が種族サポートを多用するのであればそれを妨害する事が出来ますし

天翔の竜騎士ガイアのようにドラゴン族を素材にする融合モンスターがあれば

超融合で相手を吸ってしまう事も可能です。

エレクトリック・ワームでコントロールを奪うのも面白いでしょう。

自身のモンスターにも使用できる為、任意のモンスターをドラゴン族にして

巨竜の羽ばたきなどのドラゴン族サポートを利用する事や

ドラゴン族を素材にするシンクロやエクシーズ召喚に利用できたりします。

 

 

モンスター効果の①は1ターンに1度、

ターン終了時までこのカードをドラゴン族にするというものです。

アニメのように覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンの

エクシーズ素材として利用できる他、ペンデュラムモンスターなので

バーストブレスや幻界突破のリリース要因にしてしまうのも1つの手です。

 

 

モンスター効果の②はこのカードを素材に

融合・シンクロ・ペンデュラム召喚したモンスターは

ドラゴン族と戦闘するダメージステップの間、その攻撃力を

元々の数値の倍にするというものです。

このカードを素材に冥界濁龍 ドラゴキュートスをシンクロ召喚して

ドラゴン族モンスターを狙えば8000の攻撃力を叩き込む事も可能です。

ペンデュラム効果とシナジーしており降竜の魔術師が2枚存在すれば

片方のペンデュラム効果で相手モンスターをドラゴン族にした後、

もう片方を素材にしたカードで倍の攻撃力で殴る芸当が可能です。

オッドアイズ・メテオ・バーストドラゴンがあれば

ペンデュラムゾーンの降竜の魔術師を特殊召喚できる為、

同様の事を降竜の魔術師1枚で可能になります。

 

 

このカードと相性がいいのは何といっても【バスター・ブレイダー】でしょう。

ドラゴン族に対して無類の強さを誇るバスター・ブレイダーにとって

相手のカードをドラゴン族にできるカードは非常にありがたいです。

特に破壊剣士融合で任意の相手モンスターを融合素材にできるのは大きいでしょう。

いざという時には自身も竜破壊の剣士-バスター・ブレイダーの融合素材になれます。

何より元々【バスター・ブレイダー】には魔術師を混ぜた構築も存在する為、

このカードも無理なく採用する事が出来るでしょう。

ただ竜破壊の剣士-バスター・ブレイダーは元々攻撃力上昇効果を持っている為

②のモンスター効果とは少々かみ合わせが悪い所もあります。

 

 

魔術師軸の【バスター・ブレイダー】デッキはペンデュラム・コールの規制により

少々組みづらくなっていましたがこのカードが登場した事で

またいくらか組みやすくなったと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました