遊戯王OCG新カード考察:ミラー・リゾネーター
遊戯王OCGラボでハイスピード・ライダーズのカードをメインに使用した
【スピードロイド】VS【レッド・デーモン】のデュエルが行われました。
その中で新しく判明したカードもあるので今回はその中から紹介をします。
ミラー・リゾネーター
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 0/守 0
「ミラー・リゾネーター」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードはこのターンにS素材とする場合、対象のモンスターの元々のレベルと同じレベルとして扱う。
どんどん追加されていく新しいリゾネーターの1枚です。
ジャック・アトラスが遊星戦で使用したカードでありターボ・ウォリアーのレベルをコピーして
クリムゾン・ブレーダーのシンクロ召喚に繋げました。
OCG化の際にいくつか制約やデメリットが付加されましたが
総合的には使いやすく調整されていると思います。
①の効果は相手フィールドにのみエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターがいる時
手札、墓地からミラー・リゾネーターを特殊召喚できるというものです。
この際フィールドから離れた場合に除外されるデメリットが発生します。
また1ターンに1度しか使用できない為、一気に大量召喚という事は出来ません。
アニメでは墓地から特殊召喚できなかった代わりに除外するデメリットはありませんでした。
現状エクストラデッキからの特殊召喚を行わないデッキはあまり存在せず、
発動条件を満たす状況は多く、比較的安定して特殊召喚できるでしょう。
ただし帝や妖仙獣を相手にする場合などは発動できない事を覚悟する必要があります。
また影依融合や煉獄の虚夢などこのカードと同じように
相手のみエクストラデッキからのモンスターがいる事を参照するカードがあり
そういったカードの対策をしている相手の場合、
エクストラデッキからのモンスターを残さないプレイングをされる可能性もあります。
②の効果は1ターンに1度、シンクロ素材にする場合に
相手フィールドの表側表示のモンスターのレベルをコピーできるというものです。
アニメではそのままコピーした相手のレベルになる効果でしたが
OCGではシンクロ素材になる時に限定され、エクシーズ等には使えなくなりました。
リゾネーターの中では最も高いレベルのシンクロ素材になれる可能性があり、
相手次第ではありますが高レベルのシンクロ召喚を狙う事も可能になります。
しかし相手のレベルに合わせたシンクロ召喚を狙おうとした場合
それに合わせたエクストラデッキの選出も必要になってくる為、
あまりエクストラデッキの枠に余裕が無いデッキでは厳しいかもしれません。
シンクローン・リゾネーターと同じくレベル1のチューナーの中でも
比較的緩い条件で手札から特殊召喚できる貴重なカードの1枚です。
フォーミュラ・シンクロン等レベル2のシンクロを出すのに重宝するでしょう。
特にこちらは墓地からも特殊召喚ができる点、エクシーズ素材にしてしまえば
除外もされない為、シンクロ召喚を扱うデッキだけでなく
ランク1のエクシーズ召喚をメインとするデッキにも嬉しいカードです。
黄泉ガエルと合わせれば手札消費0でランク1のエクシーズが狙える事になります。
自分の愛用するデッキの1つに【ゴストリ帝】があり、
個人的には是非そちらで採用したいカードだったりします。
①、②の効果ともに相手に依存する効果な為、よくも悪くも相手次第のカードです。
ある意味とっても「鏡」らしいカードと言えるでしょう。
以下は個人的に相性がいいと思われるカードを挙げていきます。
※カード名をクリックでwikiを表示します
ミラー・リゾネーターの①の効果を使った後の除外を防げるカードです。
毎ターン繰り返しシンクロ素材にする事が可能となります。
アドバンス召喚の生贄などにも積極的に利用できるようになるでしょう。
関連記事
-
-
遊戯王OCGカード考察:同胞の絆
今回紹介するのはMILLENNIUM BOX GOLD EDITIONよりこのカードです。 &
-
-
遊戯王カード考察:虹の架け橋 ごく普通、だからこそ強いサーチカード
今回紹介するのはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-よりこのカードです。 &nbs
-
-
遊戯王カード考察:屋敷わらし D.D.クロウと上手く使い分けよう
フレイム・オブ・デストラクション、カードの情報が全て判明したようですね。 今回紹介するのはそん
-
-
遊戯王OCGカード考察:A-アサルト・コア、B-バスター・ドレイク、 C-クラッシュ・ワイバーン
公式はユニオンを見捨てていなかった! 今回紹介するのはストラクチャーデッキ
-
-
遊戯王カード考察:宝玉の絆 ド直球に強いカード
今回紹介するのはデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-よりこのカードです。 &nbs
-
-
遊戯王OCG新カード考察:レッド・ワイバーン
今回紹介するのはハイスピード・ライダーズよりこのカードです。
-
-
遊戯王OCGカード考察:創星神 tierra(そうせいしん ティエラ)
新たなるラスボス、降臨 今回紹介するのはレイジング・テンペストよりこのカー
-
-
遊戯王OCG考察:あの禁止カードどもはどうエラッタすれば復帰できるか?その5
昨日の夜、ライフを失くしてバーンの海に濡れていた。 今日の昼、ドローカードを元にエクゾディアを追
-
-
遊戯王OCG新カード考察:アーティファクト-ヴァジュラ
今回紹介するのはディメンション・オブ・カオスよりこのカードです。 &nbs
-
-
サブテラーマリスの妖魔/Subterror Behemoth Fiendess:遊戯王カード考察 リバーステーマ全般を強化!
今回紹介するのはEXTRA PACK 2017よりこのカードです。 &nb
- PREV
- 遊戯王OCG新カード考察:ヒドゥン・ショット
- NEXT
- 遊戯王OCG新カード考察:竜宮のツガイ
Comment
個人的には、コナミが意地でも効果モンスターに「このモンスターはx素材にできない」の制約を作るつもりはないらしい…とわかった。
竜戦士みたいにほかの召喚方を巻き込むものは別
一応エクシーズ素材に縛りのあるモンスターはいくつかありますがそれぐらいですね。