遊戯王カード考察:氷の魔妖(つららのまやかし)-雪娘 うおおおお毎ターン蘇生&墓地肥やし!!うおおおおお!!
今回紹介するのはDARK NEOSTORMよりこのカードです。
氷の魔妖-雪娘
効果モンスター
星1/水属性/アンデット族/攻 0/守1900
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、
自分フィールドに「氷の魔妖-雪娘」以外の
「魔妖」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
魔妖のあたらしい同胞となる水属性アンデット族のレベル1モンスターです。
名前からしてリンクモンスターである氷の魔妖-雪女の
変身前の姿だと考えていいでしょう。
アフター
↑
ビフォー
紺の着物を着ており変身前の姿より大分幼い見た目をしています。
変身後のJK風なイメージと違い大分大人しそうな性格に見えますが
割と猫を被るタイプなのかもしれませんね。
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、
自分フィールドに「氷の魔妖-雪娘」以外の
「魔妖」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
①の効果は1ターンに1度、
同名カード以外の「魔妖」と名の付くカードが自分の場にある時、
手札か墓地からこのカードを特殊召喚した後に
デッキからアンデット1体を墓地へ送る自己展開&自己蘇生&墓地肥やし効果です。
何かしらの魔妖モンスターがいる時に蘇生すれば
そのまま氷の魔妖-雪女のリンク召喚が狙えますし
麗の魔妖-妲姫や毒の魔妖-束脛であれば
轍の魔妖-朧車のシンクロ召喚に繋げられます。
それに加え墓地肥やしも可能であり
墓地蘇生効果を持つ麗の魔妖-妲姫や毒の魔妖-束脛、
他のアンデット族を蘇生できる馬頭鬼を墓地に送る手段として重宝します。
また一緒に収録された永続魔法の魔妖壊劫でも
効果の発動条件を満たせる事は把握しておくといいでしょう。
既に妲姫が墓地にある状態でこのカードを特殊召喚できれば
馬頭鬼を墓地に送る事で妲己を墓地から蘇生してシンクロに繋げられます。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②の効果は場にいる間
EXデッキから特殊召喚できるモンスターが魔妖に限られる制約です。
魔妖モンスターが共通で持つ制約でおり
必然的に【魔妖】中心のデッキでの活用が求められますが
あくまでEXデッキからの特殊召喚が出来なくなるだけなので
EXデッキに依存しない形
このカードの場合上手くいけば毎ターン蘇生が狙えますし
①の効果で馬頭鬼を墓地に送ればさらにもう1体蘇生も狙えるので
アドバンス召喚のリリース要員にする手もあるでしょう。
この手の蘇生効果持ちとしては珍しく除外などのデメリットもなく
【魔妖】であれば容易に毎ターン蘇生が狙えます。
何かと墓地アドバンテージの確保が大事な魔妖にとって
毎ターン墓地肥やしを狙える事が何よりもありがたいです。
またフィールドに魔妖モンスターの数を揃えやすくもなるので
氷の魔妖-雪娘とシンクロモンスターを並べる事がよりやりやすくなります。
魔妖に欲しい要素を色々と持った非常に出来た娘さんと言えるでしょう。
関連記事
-
-
遊戯王テーマ考察:【ネフティス】 byヒドゥン・サモナーズ 手札を破壊しまくる儀式&リンクテーマ
8月4日に発売されるデッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ。 そこに新たに収録されるテーマと
-
-
遊戯王カード考察:飛行エレファント 特殊勝利効果による斜め上の原作再現
今回紹介するのはコレクターズパック2018よりこのカードデース。 &nbs
-
-
星霜のペンデュラムグラフ、時空のペンデュラムグラフ:遊戯王カード考察
強いのに虹彩の魔術師でサーチし放題! というわけで12月25日、ク
-
-
FNo.(フューチャーナンバーズ)0 未来皇ホープ-フューチャー・スラッシュ:遊戯王カード考察
墓地にナンバーズを溜めて一気に勝負を決めろ! 2月24日にザ・ヴァリュアブ
-
-
遊戯王OCGカード考察:サモン・ゲート
あ、やっぱり禁止カード行きってそういう扱いなんですね 今回紹介するのはイン
-
-
遊戯王カード考察:F.A.(フォーミュラアスリート)ダークネスマスター F.A.の貴重な除去要員
今回紹介するのはEXTRA PACK 2018よりこのカードです。 &nb
-
-
遊戯王カード考察:E・HERO(エレメンタルヒーロー) ネビュラ・ネオス 相手のカードが多いほどすごい効果に
今回紹介するのは20th ANNIVERSARY DUELIST BOXよりこのカードです。
-
-
遊戯王カード考察:サイバネット・リグレッション どうせ狙う相手ターンに
今回紹介するのはSTARTER DECK(2018)よりこのカードです。
-
-
遊戯王OCGカード考察:花札衛(カーディアン)-雨四光(あめしこう)-
エンジョォォォォォォォイ! 5月14日にコレクターズパック「閃光の決闘者編
-
-
遊戯王OCGカード考察:巨神竜(きょしんりゅう)フェルグラント
蘇生して、さらにまた蘇生する 2016年2月9日にストラクチャーデッキR-